本文へ移動

園児の活動 *new*

まるでスポンジ 高野豆腐遊び! りす組(0歳児) 2024/09/20

まずはお湯で戻す前の高野豆腐を触ってみました。
次はお湯で戻した後の高野豆腐を触ってみました。 大きな高野豆腐を見て、わぁ!と驚いています!
指を押し付け、指が沈む込む感覚に心地よさを感じている姿もありましたよ。
濡れたスポンジのような感触に顔をしかめながら、保育教諭にどうぞ!と渡してくれました。
引っ張ると割れることを発見し、声を出して驚いています。
指先を使って上手にちぎることができました。ちぎり終わった後は、保育教諭にみてみて!とアピールしていましたよ。
スプーンで刺し、触るのとはまた違った感触を味わっています。
ぎゅっと握ると水が出てくることを発見し、何度も握って楽しむ姿が見られましたよ。
水に戻す前の高野豆腐は固いので、高野豆腐同士を合わせるとカッカッと音が鳴るのを楽しんでいました。 水に戻した後は、ぐにゃぐにゃした感触に変化したので嫌がる子もいました。 固い物から水の出る柔らかいものに変わったことに驚いていたようです。 また様々な素材の感触遊びを楽しんでいきたいと思います!

リレー チームで勝つためにはどうしたらいいのかな ひかり組(5歳児) 2024/09/11

一番大事な作戦タイム!どうしたら勝てるのか、チームに分かれて話し合う時間を作っています。「最後は走るのが速い人がいいんじゃない?」など走る順番も自分たちで決めました!
フォ―ムがなかなかいいですね!
この日の振り返りタイムでは、バトンの渡し方について話がでました。「次の人に、はい!って言いながら渡そうよ」「あとバトンを見てないと落としてまうよね」「うん、ちゃんと見よう」など話し合っていました。
部屋に戻ってからは、自分たちでバトンを渡す練習をする園児もいました!「手をいっぱい広げるといいんじゃない?」「そか、わかった!」と何度も行っていました(^^)練習の成果が出ますように☆
本番はどちらが勝ってもおかしくはありません。みなさん、全力で応援の方よろしくお願いします!

もうすぐ運動会 ひかり組(5歳児) 2024/09/10

①キャタピラからスタート!
②平均台渡り・・・傾斜をつけた平均台の上を、両手でバランスをとりながら渡ります!
③よじ登り・・・鉄棒にロープマットをかけたものを手や足の力を使ってよじ登ります!今年は約150センチの高さに挑戦です!
④国旗・・・最後は、手作りの国旗を持って、その国名を大きな声で発表します!国旗を持ったままゴールします!
オリンピックでメダルをとった選手が、自分の国の国旗を持って走っていたことに憧れをもっていたようです。今回、ゴールの際は「国旗を持ってゴールしたい!」という声が多く、自分たちで大きな国旗を作りました!
画用紙を切って貼り合わせたり♬
鉛筆で下書きをしてから絵の具で色を塗ったり♬ そんな手作りの国旗にもご注目ください(*^▽^*)

かぼちゃを焼いたよ! ひかり組(5歳児) 2024/09/06

先日畑で収穫したかぼちゃです!種類が違ったのか、オレンジ色のかぼちゃと、黄色のかぼちゃがありました(^^)
今日はそのかぼちゃをホットプレートで焼いてみました!両面焼き上がるのを今か今かと待ちわびています!
ホットプレートの蓋を閉めて蒸していると、「あ!ジュ~って音聞こえるよ!」「ほんとや!」「もう少しでできるんかな!」と火傷に気を付けながら耳を近付けて音も楽しんでいました(^^)
両面焼き上がるとトングを使って皿に移します。この時も「黒いところ(ホットプレート)に触ったらあかんね!」と自分たちで火傷しないように気を付ける姿が見られました。
「先生!見て~!美味しそうでしょ!」と味に期待しながら嬉しそうに見せてくれました(^^)
味は期待通り「あったかくて美味しい☆」とペロリと完食!「オレンジの方が甘かったわ!」という声が多く聞かれました(^^♪ 食べ比べもできたようです☆

お外で遊ぶのたのしいな♬ うさぎ組(1歳児) 2024/09/03

築山も手足を力を使い、スムーズにバランス取って登れるようになってきました。
夢中になって黙々と砂場遊びを楽しんでいます。 この時は保育教諭はなるべく声は掛けないようにし、集中して遊びこむ姿を側で見守るようにしています。
「まって〜!」とお友だちを追いかけ、楽しそうな声がトンネルの中から聴こえました。
戸外遊びの中でも共通の遊びを通して、同じ空間の中で遊びを楽しむ姿も見られます。「〇〇くん!」「〇〇ちゃん!」と嬉しそうにお名前を呼ぶお友だちもいますよ☺️

ブルーベリージャム作り ひかり組(5歳児) 2024/09/03

いただいたブルーベリーを使って、ジャム作りに挑戦しました!材料は、ブルーベリー・砂糖・レモン汁の3つです(^^)
「ブルーベリーのジャム食べたことない!」「どんな風になるかな?」とウキウキした表情が印象的でした☆
ジャム作りに使う砂糖の量を見てびっくり!「え!そんなにいっぱい使うの?」「あま~くなるんかな?」などと話していました。
最初にブルーベリーと砂糖、レモン汁を混ぜ合わせて30分待ちます。「今、長い針9やから…3まで待たなあかん!」と時計を見て時間を確認していました!すばらしい☆
30分経ったら強火で加熱します。砂糖が溶けてくると「あ、トロトロになった!」「ちょっといい匂いする!」と鍋に中の変化に気付き、友達に教え合っていました(^^)
灰汁が出てきたらお玉ですくって取り除きます。
弱火にしてグツグツ煮込んだら完成!冷ましておやつで食べよう~♬
ブルーベリージャム完成~!(*^▽^*)
おやつとして食パンにブルーベリージャムをつけて食べました!「これくらいの量にする!」「落とさないようにそ~っと・・・」と自分で量を考えてのせていました(^^)
食パンにジャムを広げていきます♬
最後に半分に折って、ブルーベリージャムサンドのできあがり☆いっただっきまーす!
「あまくておいしい!」と嬉しそうに食べていました♬

手袋シアターどうやるの? ひかり組(5歳児) 2024/09/02

先日のお楽しみ会で行われた手袋シアター!部屋でも遊べるように手袋を用意しました(^^)その手袋をつけて「どうやってやってたの?」と参加していたお友達に手の動きを聞く姿がありました!
「こうやって・・・手を広げて・・・」と自分の手でお手本を示していました!
自分の習得した動きを言葉にすることで、再確認し学びを深めます。また、相手に伝える難しさを感じながらも、試行錯誤しながら伝えていました!
曲を流すと、嬉しそうに手を広げたり、揺らしたりと楽しんでいました(*^▽^*)
後ろの方では、アリエルらのペープサートを揺らしているお友達もいました♬

8月のお楽しみ会がありました☆ 2024/08/30

ひかり組の司会者の挨拶からお楽しみ会がスタート!
今回はこのフィンガータップのカラフルな手袋を使って、手袋シアターを行いました(^^)
『アンダーザシー』の曲に合わせて、手のひらを左右に揺らしたり、指先を丸めたり♬アリエルとセバスチャンのペープサートも出てきました。
4人のひかりさんにも参加してもらい、可愛いダンスも見せてくれました(*^▽^*)
小さいお友達も手拍子をして楽しんでいました♬
どのクラスの園児たちも、集中してみていました!

はっぴ~ポン!を踊ったよ♬ にじ組(3歳児) 2024/08/30

ひかり組さんに『はっぴ〜ポン!』の踊りを教えてもらいました!
福井の海に潜ったり…
フクイサウルスに変身
最後ははぴりゅうポーズ
今回踊ったこの踊りを、来月の運動会のフィナーレで保護者の方も一緒に踊りたいと思います!『はっぴ~ポン!』と検索していただき、お家で親子で踊ってみてくださいね

かちかち、むにむに!マカロニ遊び りす組(0歳児)2024/08/30

乾燥している状態のマカロニは少し掴みにくそうでした。 角度を変えながら不思議そうに観察しています
次は茹でたマカロニを触ってみました! さっきの感触とは異なり、むにむにしていて面白そうでしたよ
小さいボトルに遊んだ乾燥マカロニを入れて、マラカス作り
慣れてくると自分でボトルを持って入れることができました☆ 入れ終わると、また出して何度も楽しんでいました。
オリジナルマラカスができて、嬉しそうに鳴らしています♪ いい音です
様々な素材に触れ,慣れてきていることもあり、最初から抵抗することなく、マカロニに手を伸ばして感触を楽しんでいました。乾燥状態と茹でた状態、各々に応じた手指の使い方を工夫していましたよ

はぴりゅうと一緒に踊ったよ♬ つき・ひかり組(4・5歳児) 2024/08/28

はぴりゅうキャラバン隊の方に来ていただき、はぴりゅう体操『はっぴ~ポン!』を教えてもらいました(^^)
福井の名物のカニになって踊ったり(^^)
新幹線になって走ったり!
最後にははぴりゅうが来てくれ、みんな大喜び♬
はぴりゅうと一緒に踊ることができました!

今日の給食はおにぎり作り にじ組(3歳児) 2024/08/28

保育教諭がラップに包んだご飯を渡すと、「自分で作るの?」「どうやって?」「こうかな?」と興味深々でおにぎりを握りはじめました
お母さんが作ってくれたのを思いだし、「こうやってするんやよ」と手のひらでご飯を包み、力加減をしながら握っていました。右手と左手を上手く重ね合わせて握る姿も見られました。
自分だけのおにぎり完成✨丸くなったり、三角になったり、ぺっちゃんこになってしまう子もいましたが、自分で握ったのが嬉しいようで、「みてみて!」と得意そうに見せてくれました。
さっそく、自分で作ったおにぎりを食べてみました。自分で作ったおにぎりは特別なようで、「おいしいね
給食(おにぎり)を自分で作って食べることは初めてで、とても興味津々!崩れていくご飯を優しく握っていました♪自分で作る体験は自信にもつながります。「できた!」「もっとしたい!」「またやってみたい」と意欲にもつながるので、たくさんの経験ができるといいなと思っています。 おうちでもぜひ、一緒におにぎり作りを楽しんでみてくださいね

玉ねぎの皮むきのお手伝い ぞう組(2歳児) 2024/08/28

「給食のお手伝いしてくれる?」と給食の先生から玉ねぎを受け取ると「いいよ〜」と子どもたち。
早速手に取り、パリパリと音を立てながら皮を剥いてくれました。
玉ねぎをくるくる回して、「あった!」と玉ねぎの先端を見つけました。先端から剥くと剥きやすいということが分かっているようです。
剥きにくいと「して〜!」と言う子もいました。保育教諭と一緒に剥いたり、剥きやすいよう少し剥いたりしました。
皮を剥いて真っ白になると「白いの出てきたよ!」「できた!」と嬉しそうでした。 「なんの匂い?」「玉ねぎか〜!」と覗き込む子もいました。
剥き終わった玉ねぎは給食室に運びます。 「わっしょい!わっしょい!」と力を合わせていました。
「おねがいします!!」 「お手伝いありがとうね!スープに入れるね!」

りす組で人気の手づくりおもちゃ りす組(0歳児) 2024/08/28

だるまさんのペットボトルコースター⭐️ スタートを見つけて、ボールが転がる様子や音を楽しんでいます。上手にゴールすると拍手して保育教諭と一緒に喜んでいますよ♪
アンパンマンのぽっとん落とし⭐️ よく取り合いになるほど人気です!手指を器用に使い、穴の中にペットボトルキャップを入れます。入れる時の表情はとても真剣です☺️
子どもたちの興味を示すキャラクターを使用して、より楽しめるように作っています。 このような玩具は物の形状を認識しながら、物を掴む→離すという動作を通して、指先の調整力を養うことができます。
また、『なかなか入らないなぁ』『どこにボールを入れようかな?』などと考えながら何度も繰り返し遊ぶので、集中力が身についていきます。子どもたちは楽しんで遊びながら様々な力をつけていっていますね♪

かぼちゃを収穫したよ ひかり組(5歳児) 2024/08/27

園庭の畑一面に広がっていたかぼちゃのツル!
この中に大きく育ったかぼちゃを発見しました!
かぼちゃのすぐ上のツルを、ハサミで切ります。「あ、ピーマンとかより硬い!」とツルの硬さを感じ、グッと指に力を入れて切っていました!
3個のかぼちゃを収穫しました(*^▽^*)
早速部屋に戻って、みんなに報告です!「3個もあったの?」「重たそう~」「どれが一番重いかな?」「ちょっと計ってみたい!」・・・ということで、かぼちゃの比べっこをしました(^^)
「これきっと5キロじゃない?」「え、もっと軽いんじゃない?」など、重さを予想し合って計っていました!
「高さも調べよう!」「いいね!」とメジャーを持ち出し、協力し合って高さを調べていました!
かぼちゃの周りも測っていましたよ(^^)「えっと、0のところの数字やで」「ん?これは何センチ?わかんない」などと、言葉のやり取りが聞かれました。メジャーの読み取りはまだ難しいですね(^^;)
「これ、おんなじ重さやって」「え、ほんとか?」「違う形してるのに同じなんや」と、思いを言葉にして伝え合っていました(^^)
「一番高いのは、ピンクのかぼちゃや!」「これは…じゅうご~てん、ごセンチって読むので合ってる?」と自分で数字を読む姿も見られました!
「これ、おんなじ重さやって」「え、ほんとか?」「違う形してるのに同じなんや」と、思いを言葉にして伝え合っていました(^^)
小さいクラスのお友達にも収穫したかぼちゃを見せてあげました!
最後は給食さんへ(^^)来週にでもこのかぼちゃを使ってクッキング(スライスしたかぼちゃをホットプレートで焼いて食べてみよう!)を行う予定です!今週中にエプロンと三角巾をお持たせください♬

チクチク、ツルツル!春雨あそび  りす組(0歳児) 2024/08/23

まずは水で戻す前の春雨を触ってみました。 保育教諭が渡すと、自分から手を伸ばしていました。
春雨を手に取り、なんだろう?と不思議そうに眺める姿もありましたよ。
最初は触るのを躊躇していましたが、慣れてくると束を裂いて解けることを楽しんでいました。
指先を使い、引っ張っています。 みてみて!と保育教諭にも見せてくれました☆
次は感触を変えて、水で戻した春雨を用意しました。 保育教諭が掴んでみせると、興味津々で追視しています。
お友だちの様子を見て、恐る恐る触ってみる姿もありました。
ツルツル滑る春雨をしっかり掴み、上手にバッドから皿に移し替えをしていましたよ。
慣れてくると皿から出して、両手でギュッギュッと握ったり伸ばしてみたりとダイナミックに遊んでいました。

身体を動かすのって楽しいな♬ ぞう組(2歳児) 2024/08/23

2本橋に挑戦!!落ちないように「そーっと!そーっと!」と言いながら、渡っています★
太鼓橋を渡る際、″どうやって降りよう?″と考えながら手、足を動かしています
でこぼこ道を渡っています✨足の指の力、脚力、バランス感覚、体幹が鍛えられます。
階段を登ってみたよ!「じゅんばんこだよ〜」と言いながら、お友だちの後ろに並んでいます!
トンネルの中をハイハイでくぐる事によって手や腕の力、体幹、また転んだ時に咄嗟に手が出るなどの危険回避能力も養う事が出来ます。
鉄棒にぶら下がり!!手の握力や腕の力、そして体幹なども鍛える事が出来ますよ
丸い木製ハードルの上を渡っています!全身のバランスを保つと共に足の指や裏の力を調節しながらも慎重に渡っています。
運動あそびでは、頭・手足・胸・お腹・背中・腰・お尻などを使い、からだをたくさん動かすようにしています。そうすることで体幹(体の軸)が身につき、姿勢の安定やバランス感覚の向上が期待できたり、運動能力の向上により、子ども達の「できる!」という体験の積み重ねが自己肯定感の高まりにつながったりします。 これからも、発達に応じて、無理せず色々な運動あそびを取り入れながら柔軟なからだ作りをしていきたいです。

防犯教室に参加しました! つき組(4歳児) 2024/08/21

福井南警察署の方と福井県少年警察協助員の方にお越し頂きました。
『いかのおすし』の紙芝居を見ました。緊張感を持って真剣な表情で見ている子もいましたよ。
『知らない人に声をかけられても絶対について行かない』・・・『いかない』の『いか』
『知らない人に車から声をかけられても、近づいたりのったりしない』・・・『のらない』の『の』
『無理やり車に乗せられそうになったら大きな声で助けを呼ぶ』・・・『おおきな声』の『お』
『知らない人に声をかけられたら、すぐにその場から逃げる』・・・『すぐに逃げる』の『す』
『不審な人がいたらすぐにお家の人や近くの人に知らせる』・・・『しらせる』の『し』
紙芝居を見た後、お部屋に戻ってみんなで『振り返り』をしました。『いかのおすし』しっかり覚えていたようです。「お家でも教えてあげる!」と言っていましたので、この機会に是非お家でも話し合ってみて下さいね。

防犯教室に参加しました! ひかり組(5歳児) 2024/08/21

福井南警察署の福井県少年警察協助員の方に来ていただき、防犯教室に参加しました!
最初は『いかのおすし』の紙芝居を見ながら、自分の身を守るための方法を学びました。とても真剣な表情で聞いていました。みなさんも『いかのおすし』の内容ご存じでしたか?(^^)
①知らない人に声をかけられたらどうする?→知らない人に声をかけられても絶対についていかない!『いかない』の『いか』
②知らない人に車から声をかけられたらどうする?→車から声をかけられても、近付いたり、乗ったりしない!『乗らない』の『の』
③無理やり車に乗せられそうになったらどうする?→大きな声で「たすけて!」と言う!『おおきなこえ』の『お』
④知らない人(不審な人)が近くにいたり、声をかけられたらどうする?→すぐにその場所から逃げる!『すぐににげる』の『す』
⑤知らない人(不審な人)に出会ったらどうする?→すぐにお家の人や近くの人に知らせる!『しらせる』の『し』
不審者は『一人になった時』を狙ってきます。保護者のみなさんも十分に気をつけましょう!!
次は『プライベートゾーン』について学びました。プライベートゾーン…ご存じですか?
プライベートゾーンとは、簡単に人に見せたり、触らせたりしないところのことを指します。『口』もその一つです。
子どもたちには分かりやすいように、『水着を着ると隠れる部分』をプライベートゾーンとして伝えています。
プライベートゾーンは、自分だけの大事な場所です。その大事な場所を他の人に無理やり見せたり、触らせたりしないこと、相手のプライベートゾーンを無理に見たり触ったりしないことを約束しました!
「もしプライベートゾーンを触られて「内緒だよ」と言われたらどうする?」という問いかけに、「内緒にする!」いう子が多くいました。この判断はまだ難しいようです。悪い人との約束は守らなくてもいいと学びました
最後に『いかのおすし』のポスターと、プライベートゾーンについての絵本をいただきました!園でも繰り返し大切なことを伝えていきたいと思います(^^)お家の方でもぜひお話聞いてみてくださいね!

国旗作りから国名も覚えるよ! ひかり組(5歳児) 2024/08/08

先日お伝えした後もオリンピックへの関心は途絶えません!毎日ニュースで知ったメダルの数や競技についてクラス間で共有しています(^^)
たくさんの国旗も部屋中に飾られています!その国旗を見ながら「自分で描いたやつの国は分かるけど、他の国は分かんない」という声が聞かれ、みんなで話をして『国名』を書いて一緒に飾ることになりました!
「これはトンガ王国っていうの」と、国名を確認して鉛筆で書いていきます!自分で書ける文字は自分で、分からない文字は見本を見ながら書いていました(^^)
鉛筆も正しく三本指で持てているかな??
文字には書き順があることを知り、一文字一文字書き順を確認しながら書きました!
この活動の中で、その国の場所や言語、食べ物などにも関心を示す園児が増えてきています!またお家の方でも質問されることがあるかもしれません(^^)ぜひ一緒に調べてみてください☆クラス間で共有しますね!

冷たくて気持ちいい寒天あそび りす組(0歳児) 2024/08/09

初めての寒天遊びをしました。 青や黄色で涼しげですね
目の前に寒天の入ったバットが置かれると、 “これは何?”と指差ししていました☝️
恐る恐る手を伸ばし、触ってみようとする姿がありました。少し顔が緊張してきます
保育教諭から塊を手のひらにのせてもらうと、初めての感触に驚いて、すぐに手から落としてしまいました。しかし、冷たくてプルプルした感触が気に入ったようで、また手を出してきましたよ!
「あー!」と声を出して、冷たい感触に興奮してました!
保育教諭が指で触る様子を見て、触っていました。 思ったより指が中に入り込む感触が面白くて、何度も指を刺して楽しんでいました。
“どうぞ”とカメラを向けている保育教諭に自分のバットから分けてくれました☺️
だんだん感触に慣れてくると、両手で握りつぶしたり、混ぜたりしてダイナミックに遊ぶようになりました!
寒天独特の感触に夢中で遊ぶ姿がたくさん見られました。寒天遊びは、冷たさを感じつつ、指で触る感触、手のひらに乗せる感触、握りつぶす感触、全てが異なり、一つのバットの中で感触の変化を楽しむことができます!また食紅で色付けしているため、色彩を楽しむこともできますね。 好奇心旺盛な子どもたちの姿がとても可愛かったです♡

夏野菜に触れてみよう! うさぎ組(1歳児) 2024/08/07

ひかり組さんが畑で収穫した夏野菜を見せてくれました!
たくさんの夏野菜を目の前に、子どもたちも夢中です
「どんな感触(匂い)かな?」と声を掛けると、興味津々な様子で野菜に触れて確かめていました。
「とまとー!あかー!」など子どもたちと保育教諭の会話もたくさん楽しみました。
「おおきいねー!」「ながいね!」など子どもたちが感じたことに共感して、言葉でのやり取りを積み重ねていくことで、子どもたちの語彙の獲得にも繋がっていきます。
翌日、野菜スタンプをするため、野菜を切って断面などを観察してみました。オクラの断面を見て「キラキラ〜」「おほしさまー!」など、感じたことを言葉して喜ぶ姿がありました。
「(次は)これ〜!(切って〜!)」と子どもたちのワクワクした表情がたくさん見られました
いろんな野菜を切って、匂いを嗅いだり、断面を覗いてみたりと楽しんでいました。
野菜スタンプでは、野菜の形や触った感触などを楽しみました。
「おっ!」「おっ!」とスタンプする度、嬉しそうな声が聞こえてきましたよ
とても可愛い模様がつきました♡
身近な野菜であっても、実はあまり触ったことがないという子どもたちも多いのではないでしょうか。野菜を触ったり、匂いを嗅いだりしながら、五感を使って楽しんでいましたよ!野菜をじっくり観察することで、興味関心が出てきて、思わず口に持っていく姿も見られました。苦手な野菜も、興味が持てれば克服に繋がるかもしれません。野菜には子どもたちのワクワクがたくさん!見て触れて、いろいろな野菜に親しめると良いですね☺️

自分たちで魚釣りを作ったよ! にじ組(3歳児) 2024/08/06

魚の折り紙をした際に、「もっと魚作りたい!」と子どもたちがつぶやいていたのを聞き、別の方法で魚を作ることにしました!
持ってきていただいたトレーに思い思いの魚を描いてもらいました!
「この魚にする!」と保育教諭が描いた絵を真似して描こうとする子もいました!
「ザリガニがいい!」と自ら図鑑を持ってくる園児もいましたよ✨
図鑑を見ながら集中して描いています。
自分たちで作った魚をブルーシートの海に浮かべて魚釣り♪ 糸の先が揺れてクリップに磁石がくっつかず、苦戦しながらも魚釣りを楽しむ子どもたち。
近くで釣っていたため、釣り竿のひもが絡まってしまいました。「あっちでするね!」と距離をあけて絡まらないように考えていました。
釣り竿の数に限りがあるため、「次かーしーて!」「いいよ!」と言葉でやりとりしながら順番で使っています。
「魚ってお水の中にいるんだよね!」と言う声があり、今度はプールに水を張って浮かべて魚釣りをしてみました!
水の中に磁石が沈んでしまい、「お水の中だとうまく釣れない!」と、シートの上と、水中での魚釣りの難しさの違いに気づくと、腕を動かし、糸の長さを調整しながら釣っていました。
上手く釣れない子は、お友だちがするのを見て、腕の動きを真似てみたり、磁石の近くをもってくっつけている子もいました!色々な方法を考え試していましたよ✨
コツを掴んで釣れるようになると、「見て〜!釣れた〜!」と保育教諭や友だちに伝えて喜びを共有していましたよ☺️

アイスクリームの風鈴づくり ぞう組(2歳児) 2024/08/05

クレヨンでお絵かき。グルグル大きい円を描いたり、クレヨンを行ったり来たりさせて長い線を描いたりしていました。
「何色がいい?」「あかー!」とやりとりしながら ペッドボトルの内側に好きな色の絵の具を塗りました。 ペッドボトルの切り口はアイロンで加工し、手が切れないようにしました。
シールも貼りました。立体物にシールを貼るのは難しそうでした。お絵描きした画用紙をアイスクリームのコーンのように保育教諭が巻くと、とても嬉しそう!ままごとコーナーでトッピングしていました。
「バナナ味食べてみる?あーん」とお友だちと食べさせあいっこもしていました。
ペットボトルと、鈴とコーンを繋げてアイスクリームの完成です
ペッドボトルのご協力ありがとうございました

身近な素材で遊べる新聞あそび! りす組(0歳児) 2024/08/02

まずは保育教諭が新聞紙を破いて見せ、 みんな興味津々です♪
新聞紙を触ってみたり、クシャクシャと 音が鳴るのを楽しんでいました。
破れたものを見て「なんだろう?」と不思議そうに眺める姿もありました。
丸めた新聞紙をゴミだと思い、ゴミ箱に捨てに行く子もいましたよ!
引っ張ると破れることを発見する姿もありました。
保育教諭が新聞紙で顔を隠していないいないばあ!をすると、手を伸ばして興味津々でした。
その姿を見て、実際に自分でいないいないばあをやってみる子もいました♪
高い所から新聞紙をシャワーのように降らせると、声をあげて喜んでいました。
最後はみんなでお片付けもしましたよ☆
初めての新聞遊びに、不思議そうに触ってみたり、音を鳴らしてみたり、真似してちぎってみたり、保育教諭にもっとやって!とアピールしたりと、たくさん楽しそうな姿が見られました♪ 新聞紙遊びを通して、新聞紙ならではの感触や音を楽しんだり、破いたり握ったりすることで遊びながら手や指先の発達に繋がります。 これからも指先を使った様々な遊びを考えていきたいと思います♪

オリンピックすごいね! ひかり組(5歳児) 2024/07/31

今開催されているオリンピック!日本がいくつ金メダルをとっているのか、関心をもっている園児が多くいます(^^)その中でもう一つ関心を抱きだしことが、各国の国旗です!
オリンピックのニュースなどでメダルを持った選手が国旗を持っている姿を見て、「色んな旗があるんやって」と話が上がりました。部屋にある国旗の絵本で、国名と国旗を見て楽しんでいます(^^)
中には「国旗を描きたい!」と、画用紙に色鉛筆で国旗を描いて楽しんでいる園児もいます!線が何本あるのか、右側は何色なのか、星の数はいくつなのか…など、じっくり観察しながら描いています♬
色鉛筆の芯が短くなると、自分で鉛筆削りを使って削っていました!
こんなにたくさんの国旗ができました~!国旗を持ってみんなでオリンピックを応援したいと思います☆メダルの数など、またお家でもお話してみてくださいね(^^)

お友だちとあそぶの楽しいな♬ ぞう組(2歳児) 2024/07/29 

「お風呂作ったよ〜!一緒に入ろう!」とお友だちを誘っていました。「お風呂気持ちいいね〜」と満面の笑みです⭐︎
お友だちが渡る姿を見て「僕もしたい!」と意欲的!お友だちの姿が刺激となり、真剣な様子で取り組む姿が見られます。
「見ててー!ぼくも真似っこできるよー!」と手足の力を使って楽しんでいます!
「私にも入れて〜」「いいよ〜!」と一緒に色水遊びをしながら、自分の思いを言葉にして伝えています。言葉のやりとりもよく見られるようになりました(^^)
お友だちが作ったブロックを見て、「おんなじ車だね!車に乗ってお出かけしよう♬」とお友だちを誘っています!
ブロックを長く組み合わせて道路を作って、お友だちと道路の上を走らせています!「消防車つくったよ!」「ダンプカーだよ!」と自分が作ったものを見せていました。
お友だちと一緒に電車を作って「これに乗ってアンパンマンミュージアムに行こう!」と嬉しそうです⭐︎
2歳頃になると、同年代の友だちへの興味がでてくるようになります。 まだ、一緒に遊ぶということは難しいものの、一緒にいれば同じような遊びを模倣したりして互いに影響を与え合う姿が見られるようになります。 まだ、社会性が発達していないこともありトラブルもよくあることかもしれませんが、友だちとの関係を大切にしながら、遊びを見守っていきたいと思います。

かぜたろうくん、ありがとう! 2024/07/29

いつも玄関の水槽の中で元気に泳いでいた金魚のかぜたろうくん。昨日病気のため亡くなりました。
あさかぜに来て約4年。泣いて登園してきた子も、かぜたろうくんの姿を見て泣き止んでいましたね(^^)たくさんの元気をもらいました。
そんなかぜたろうくんに、感謝の気持ちを込めてメッセージカードを作り、折り紙を折りました。
綺麗なお花と一緒に、園庭の隅に作ったお墓に飾りました。
かぜたろうくん、いままでありがとう!

ビー玉転がし製作(コロコロアート)をしました☆ うさぎ組(1歳児) 2024/07/26

⭐️準備物⭐️ 絵の具、画用紙、ビー玉(色が混ざるので、絵の具の色に対して一つあるといいかと思います)、お菓子の空き箱(傾けた時にビー玉が箱から出て行かないよう、高さがあるもの)
何が始まるのかな?と興味津々! 「これ!」と台紙の色も自分たちで選びました。
保育教諭が手を添えて一緒にやってみると、転がるビー玉を真剣な表情で指差ししなが追いかけていました。
箱を持っただけで転がっていくビー玉に「おっ!」「おっ!」と思わず声が出て、模様がつく様子を不思議そうに見る姿もありました。
ゆっくりと箱を左右に動かして、色が重なっていく様子を夢中になって見ていましたよ。
お友達がビー玉をコロコロ転がしている姿を覗き込むようにして一緒に楽しむ様子も見られました☺️
高月齢児のお友だちの中には、箱を傾ける際の調節が上手くいかず、箱からビー玉が飛び出してしまうこともありました。その体験する事で、ビー玉をよく見ながらゆっくりと動かそうとする工夫が見られました。
ビー玉に実際に触れて、色がつく不思議を手で確かめている子もいました。
絵の具が乾いたらアイスキャンディーの形に切り抜き、うさぎぐみのアイスクリーム屋さんの完成です♥
ビー玉転がしでは「あか!あお!」など声に出して、ビー玉を転がして紙に色がつく不思議さや面白さを味わったり、ビー玉の動きや線が重なっていく様子を真剣な表情で楽しんだりする姿がたくさん見られました。クラスの中でも色に興味を持つ子が増え、指差しをして自分たちが気づいたことを保育教諭に教えてくれる姿が出始めています。子どもたちの興味・関心に合わせた保育活動をこれからも取り入れ一緒に楽しみたいと思います。

アリの観察を始めたよ! ひかり組(5歳児) 2024/07/25

園庭や公園に出かけるたびにアリを見つけて観察していたひかりさん。今回このようなキットを使って、アリを観察することにしました!
最初に砂を入れてハウスの用意をします。説明書のイラストを見ながら、「先に茶色の砂入れるみたい」「次は白いのだって!」と進めていました(^^)
次はアリの捕獲です。『アリはどこにるのか?捕まえるためのエサは何がいいのか』をグループごとに話し合い、このような案が出ました!
その中で今回は、『畑』に『砂糖』と『オレンジ』のエサを使って捕獲することになりました!「甘い砂糖にいっぱい来そう」「オレンジの汁に集まってくるよ、きっと」など、それぞれ予想していました!
カプセルの真ん中に砂糖を入れます!
準備完了~!!
早速カプセルを持って畑へ行きました!「畑のどこに置こうかな?」と考えていると、畑の横にアリの巣を発見!たくさんのアリもいたため、巣の近くに置くことになりました。
しばらくしてカプセルを見に行くと、砂糖のカプセルにはアリ2匹、オレンジのカプセルには0匹でした。「やっぱり甘いのが好きなんかな」という話になりました!
その後なんとかカプセルに2匹ずつアリを捕獲して、ハウスにカプセルを設置!アリがカプセルから下の砂へ移動する様子をじっと観察していました(^^) 今回カプセルの回収に時間を空けすぎてしまったのか、アリの捕獲数が少ないため、今後また場所やエサの内容を変えながらアリを捕獲し、みんなでアリの巣の観察をしていきたいと思います(^^)

ウォーターマット(感覚遊び) りす組(0歳児) 2024/07/23

ウォーターマットを出すと一気に集まってきました。
新しいものに興味津々な子どもたちです!
中身のキラキラや魚が動く様子をじっくり観察しています。
動く魚を捕まえようと真剣な表情で追いかけていました。
横になってみました!初めての感触にびっくりしながらも、
気持ち良くてリラックス〜♪
手を置いて水の冷たさを味わっていましたよ!
マットの上を歩き、足の裏でも冷たさや心地よい水の感触を楽しんでいました☺️
水が動く様子も楽しいですね。
水風船を入れたウォーターマットでも遊びました。 触るとプニプニする感触が面白くて、夢中で触っていましたよ!
ウォーターマットは、やわらかい感触や水の冷たさを手足で味わったり、中に入っている玩具の動きを見て楽しむことができます。
リラックス効果もあるようですよ♪ とても楽しんで遊んでいました。
百均のグッズで手軽に作ることができますので、お家でもやってみてくださいね!

食べきり運動に参加しました! ひかり組(5歳児) 2024/07/19

食べきり運動とは『ふくいの食材を使って、おいしい料理を作り、食べ物に感謝して、おいしく食べきろう!』という運動です(^^)
紙芝居では、好き嫌いで残されてしまった野菜たちの悲しい気持ちが伝わってきました。話の後、「嫌いなものもちょっとだけでも頑張って食べてみる!」という言葉が聞かれました!
福井で生産されている野菜の紹介がありました!【ごりょうたまねぎ】【かみしいにんにく】【きゃろふく】【えちぜんスイートコーン】【いちほまれ】【きんぷくすいか】・・・みなさんご存じでしたか?(^^)
最後にみんなで食べきり運動のダンスを踊りました♬
食べきり運動に参加したみんなに、プレゼントをいただきました☆

和太鼓の見立て遊び ぞう組(2歳児) 2024/07/12

ひかりぐみさんが、夏のお楽しみ会に向けて和太鼓の練習をしていることに興味津々のぞうぐみさん。音が鳴ることを楽しんでいる子もいれば、大きな音に驚いている子もいました。(6月末)
ひかりぐみさんから「たたいてみる?」と言われ、「おおきなたいこ どーんどん」と歌に合わせて喜んでリズムよく叩く子もいました。(6月末)
叩き方を手取り足取り教えてもらっています。(6月末)
ブロックで和太鼓を作り、「トントンってやってたね〜」と和太鼓をしているひかりぐみさんの真似っこ遊びが始まりました。(6月末)
夏のお楽しみ会での和太鼓発表を見て、「ひかりぐみさん、立ってたいこやってたね!」と言って立って出来るようにブロックを高く組み立てました。(7月はじめ)
離れてそれぞれが叩いていた子も緑色のウエーブバランスをステージに見立て、並んで叩いています。「トトンがトントン、スットントン」「1、2、3、4…」とリズムを口ずさんだりバチを鳴らす仕草を真似しています
リズムを口ずさみながら、ポーズを揃えてすっかり気分はひかりぐみさん。
最後は「ありがとうございました!」とお礼するところまで、しっかり再現していました。
「見立て遊び」とは、身近にあるものや目の前に存在しないものを別のものに見立て想像を膨らませる遊びです。今回の和太鼓の見立て遊びで、友だちの真似をすることや友だちと一緒にすることや言葉で伝え合うことを学んでいます。更に工夫したり、友だちと合わせたりすることも、この遊びから育っています。

アリの巣を観察しているよ つき組(4歳児) 2024/07/11

まずはアリを捕まえる作業から。きっとすぐに捕まえられるだろうと、畑の真ん中にケースを置いてみました。7月3日
アリさんたくさん入ってね!とみんなでお願いしましたよ(^^♪
「まだ全然入ってないみたい。。。」 なかなか思うように捕まりません。
「ここに巣があるからこの近くがいいんじゃない!?」とみんなで話し合いをしてから置く場所を慎重に選ぶことにしました。
わぁ!!いっぱい入ってる!!みんな大興奮☆☆☆
お部屋での観察が始まりました! 7月4日
「動いてる!!動いてる!!」とみんな【アリの巣ハウス】にくぎづけです(^_-)-☆
現在ここまで巣が大きくなりました!! 7月11日
「何をえさにしたらたくさん集まるかな?」「どこにケースを置いたらいいかな?」など子どもたち同士で意見を出し合ったり、やってみよう!と試してみたりする姿が見られました。毎日いろいろな発見があるようですよ。

わらべうた遊び ♪えんやらもものき♪ りす組(0歳児) 2024/07/11

このような大判の布の中心に乗せて両端を持ち、『えんやらもものき』のわらべうたを歌いました。
優しく包むようにしながら、横にゆらゆらと揺れます。 最初は初めての活動にドキドキしている様子でした。
揺れが楽しくて保育教諭と目が合うと、嬉しそうに笑う姿が見られました!
「うんとこしょ〜どっこいしょ」と上下の揺れになるのですが、少し体が浮く感覚が面白くて、声を出して笑っていました
最後に布で全体を隠し、「いないいないばぁ!」をします。 とってもいい笑顔で「ばあ!」としてくれましたよ♪
楽しくてもう1回!と自ら布の上に来て、寝そべるほど盛り上がりました✨
〈えんやらもものき 歌詞〉 ♪えんやらもものき ももがなったらだれにやろ ◯◯ちゃんにあげよかな あげよかな うんとこしょ〜どっこいしょ うんとこしょ〜どっこいしょ いないいないばあ♪ 大判の布にお子様を乗せて揺らします。大きな布がなくても、横抱きや前向き抱っこなどでも出来ますよ♪お家でも是非やってみてくださいね♪

小麦粉粘土であそびました! うさぎ組(1歳児) 2024/07/01

作り方⭐️材料は小麦粉と水(塩・油) 小麦粉に少しずつ水を入れてこねると、粘土を作ることができます。 (塩を入れることによって日持ちがしたり、油を入れることによってより柔らかく粘土が作れます。)
なぜ小麦粉を使うのか? ➡️小麦粉粘土は材料が食品なので、万が一口に入れた場合でも大きな危険がなく、低年齢児でも遊ぶことができます。
なんだろう?と不思議そうにしながらも、感触を楽しんでいます。
指先を使ってつまんだり、ちぎったり夢中になって触っていましたよ。
手のひらでぎゅーっと押して、ペタペタ
「みてー♡」と指先が白く変化したことを嬉しそうに見せてくれました。
つんつんと指先で触り、形が変わる様子ににっこり
「くるくる〜」「びょーん」など、子どもたちからの声もたくさん聞こえてきました。
ちぎったり、こねたものを机の上に大切そうに並べる姿も見られました。
「大きいね」「ちぎったら小さくなったね」など、保育教諭の声掛けに「これはー?」と手元の粘土を見せてくれ、楽しんでいました。
触るのが少し怖いなという子たちも、保育教諭が目の前でちぎったり、伸ばしたりする様子をじーっと見ていましたよ☺️
お友だちが遊び方を教えてくれ、一緒に楽しむなど、微笑ましいひと時もありました♡
高月齢のお友だちの中には、「さかなー!」などイメージを形にして楽しむ子もいました

パン作りに行きました! つき組(4歳児) 2024/06/28

楽しみにしていたパン作り!! 係の人のお話をしっかり聞いてスタートします(^^♪
このような道具と材料を使って作っていきます!
どんなかたちにしようかなぁ~♬ うさぎの耳はこれくらいかな♬
トッピングはこれにして~♬おいしそうになってきたぁ!!
パパの分とママの分と~☆何個つくろうかなぁ(*^-^*)
チョコレートいっぱいいれよう!
とってもかわいいパンがたくさん出来たね!焼き上がりが楽しみ(^^)/
焼き上がりはこちら(^_-)-☆
パン作りの後は、外をお散歩しました。池にいろんな色のきれいな鯉がたくさんいたね。
芝生には虫がいっぱい!!バッタやカマキリを見つけて大興奮!!
シートベルトをしっかりしめてこども園に帰りま~す☆
みんなと一緒に行ったパン作り☆とってもいい思い出になりましたね

パン作りに行きました! ひかり組(5歳児) 2024/06/28

楽しみにしていたパン作りに出かけました!バスの中での約束もしっかり守っていました(^^)声をかけられなくても、シートベルトを着用する姿が見られました!
今回は『ラポーゼかわだ』でパン作り体験をしました!
まずは手洗い!いつも以上に念入りに洗っていました!
次は自分でエプロンを着ます。三角巾も自分で付けられるようになりました!困っているお友達がいると「手伝ってあげる!」と助けてあげていました(^^)
係りの人の悦明を聞きます。目を見て聞くことができていたかな~?
このような道具と材料を使って形を作っていきました。
「どんな形にしようかな♬」と自分のイメージした形を作ってきます。麺棒の使い方を知り、生地をのばしていました。中に餡子を入れていました!
チョコチップやレーズンなどを使って顔を作っているお友達もいました!
形を整えたら、鉄板の上に並べました。色々な形がいっぱい並んでいます♬
鉄板を機械に入れて発酵をしたのち、焼き上げていくそうです。「美味しいパンができますように!」とつぶやいていました(^^)
焼き上がりがこちら!美味しそう~!
「出来上がったパンを少し食べたい!」と、袋からパンを一つ取り出して食べるお友達もいました。「いい匂い!」「おいしい!」ととても嬉しそうに食べていました☆
子どもたちが作ったパンはいかがでしたでしょうか?(^^)自分のイメージしたものを形にすることに苦戦する園児もいましたが、「〇〇作りたい」「どうするといい?」など思いを言葉にして伝えてきてくれました。そうすることで私たちも少しお手伝いをして、自分のイメージ通りのパンができたように思います!
池に鯉を発見!「金色の鯉や!」「かっこいい~!」と目を輝かせていました(^^)
ラポーゼかわだの隣りには『ヤギ』と『ウシ』がいました!「めぇ~」と鳴き声を真似していました♬

ビニール風船であそんだよ

普通の風船とビニール風船をぶら下げました☆ ビニール風船の中には花紙やストロー、キラキラ折り紙、アンパンマンのマスコットなどを入れました。
最初は興味津々に近づいてきたものの、これは何だ?と不思議そうに座ってみていました。
ぶら下がっている風船を引っ張って跳ね返りを楽しんでいましたよ♪
ぶら下がっている風船を引っ張って跳ね返りを楽しんでいましたよ♪
ボヨンボヨンと動く風船に手を伸ばして掴もうとしています!
風船の下に入って動きを追いかけ、楽しんでいました。 いい笑顔☺️
ぶら下がっているので少しの力で跳ね返り、何度も繰り返して遊ぶ姿が見られました。同時に綺麗な色や感触にも触れることができました。 ビニール風船では様々な素材が袋の中に入っているので、一つ一つ違った音や感触、見た目を楽しんでいましたよ♪ これからも楽しい遊びをたくさん考えていきたいと思います!

お楽しみ会がありました! にじ・つき・ひかり組(3・4・5歳児) 2024/06/21

今回のお楽しみ会は『シャボン玉』!様々なものを使って、どんなシャボン玉ができるのか、みんなで見て体験して楽しみました(^^)
布団たたきに毛糸を巻いたものでシャボン玉に挑戦!
たくさんのシャボン玉の塊ができました!「ミッキーみたいな形してる!」「だるまみたい!」など、自分の感じたことを言葉にして伝えてくれていました。
針金ハンガーに毛糸を巻いたハートの枠を使ってやってみました!「ハートができる!」と予想していましたが、やってみると丸いシャボン玉ができ、不思議そうに見ていました。
ロープで作った枠で挑戦すると、とっても大きなシャボン玉ができました。自分たちより大きいシャボン玉に「わぁ~!!」と大興奮でした。
魔法の筒(シャボン玉のバズーカ)からたくさんのシャボン玉がとび出してくると、両手を広げて受けとめ、楽しんでいました。(にじ組)
(つき組)
(ひかり組)
最後はみんなでシャボン玉の世界へいってきました!どんな景色が見えたかな?(^^) (にじ組)
(つき組)
(ひかり組)
今回のシャボン玉液は、このような材料を使って作りました!
分量はこちらです!市販のシャボン玉液よりも割れにくい液ができます(^^)もしお時間がありましたら、お家でもどうぞ☆
TOPへ戻る