今日は、給食さんと一緒にどら焼き作りをしました!午前中はあんこ作り♬
実際に小豆を触り観察!「小豆って小さいね」「あ、なんか模様(縦線)がある!」「七五三の時に食べたご飯(赤飯)に入ってたやつらしいよ!」など、話が出ました(^^)
水が茶色になったら、水を入れ替えます。これを『しぶきり』ということを知りました!そこにまた水を入れて、しぶきりを2回します。
小豆の3倍の量の水を入れて、弱火で30~40分煮ます。(小豆が指でつぶれるくらいの柔らかさになるまで)
小豆が柔らかくなったら、水を捨てて、小豆の1.4倍の水と、小豆の60~100%の量の砂糖を入れて練ったら、あんこの完成~♬
目盛りを見て、牛乳の量を計ります!「100になったらストップて言って!」「分かった!・・・・・ストップ!!」
卵も自分で割りました~!殻が入ることなく、上手に割っていました(^^)お家でも経験しているのかな♬
ホットプレートに触らないよう気を付けながら生地を焼いていきます。「あ~いいにおい★」
ホットケーキを2枚焼いたら、間にあんこを挟んで『どら焼き』の完成~!!
「めっちゃ美味しい!!」と大満足のひかりさんでした(*^▽^*)またクッキングしようね!