本文へ移動

園児の活動 *new*

アリの巣を観察しているよ つき組(4歳児) 2024/07/11

まずはアリを捕まえる作業から。きっとすぐに捕まえられるだろうと、畑の真ん中にケースを置いてみました。7月3日

わらべうた遊び ♪えんやらもものき♪ りす組(0歳児) 2024/07/11

このような大判の布の中心に乗せて両端を持ち、『えんやらもものき』のわらべうたを歌いました。
優しく包むようにしながら、横にゆらゆらと揺れます。 最初は初めての活動にドキドキしている様子でした。
揺れが楽しくて保育教諭と目が合うと、嬉しそうに笑う姿が見られました!
「うんとこしょ〜どっこいしょ」と上下の揺れになるのですが、少し体が浮く感覚が面白くて、声を出して笑っていました
最後に布で全体を隠し、「いないいないばぁ!」をします。 とってもいい笑顔で「ばあ!」としてくれましたよ♪
楽しくてもう1回!と自ら布の上に来て、寝そべるほど盛り上がりました✨
〈えんやらもものき 歌詞〉 ♪えんやらもものき ももがなったらだれにやろ ◯◯ちゃんにあげよかな あげよかな うんとこしょ〜どっこいしょ うんとこしょ〜どっこいしょ いないいないばあ♪ 大判の布にお子様を乗せて揺らします。大きな布がなくても、横抱きや前向き抱っこなどでも出来ますよ♪お家でも是非やってみてくださいね♪

小麦粉粘土であそびました! うさぎ組(1歳児) 2024/07/01

作り方⭐️材料は小麦粉と水(塩・油) 小麦粉に少しずつ水を入れてこねると、粘土を作ることができます。 (塩を入れることによって日持ちがしたり、油を入れることによってより柔らかく粘土が作れます。)
なぜ小麦粉を使うのか? ➡️小麦粉粘土は材料が食品なので、万が一口に入れた場合でも大きな危険がなく、低年齢児でも遊ぶことができます。
なんだろう?と不思議そうにしながらも、感触を楽しんでいます。
指先を使ってつまんだり、ちぎったり夢中になって触っていましたよ。
手のひらでぎゅーっと押して、ペタペタ
「みてー♡」と指先が白く変化したことを嬉しそうに見せてくれました。
つんつんと指先で触り、形が変わる様子ににっこり
「くるくる〜」「びょーん」など、子どもたちからの声もたくさん聞こえてきました。
ちぎったり、こねたものを机の上に大切そうに並べる姿も見られました。
「大きいね」「ちぎったら小さくなったね」など、保育教諭の声掛けに「これはー?」と手元の粘土を見せてくれ、楽しんでいました。
触るのが少し怖いなという子たちも、保育教諭が目の前でちぎったり、伸ばしたりする様子をじーっと見ていましたよ☺️
お友だちが遊び方を教えてくれ、一緒に楽しむなど、微笑ましいひと時もありました♡
高月齢のお友だちの中には、「さかなー!」などイメージを形にして楽しむ子もいました

パン作りに行きました! つき組(4歳児) 2024/06/28

楽しみにしていたパン作り!! 係の人のお話をしっかり聞いてスタートします(^^♪
このような道具と材料を使って作っていきます!
どんなかたちにしようかなぁ~♬ うさぎの耳はこれくらいかな♬
トッピングはこれにして~♬おいしそうになってきたぁ!!
パパの分とママの分と~☆何個つくろうかなぁ(*^-^*)
チョコレートいっぱいいれよう!
とってもかわいいパンがたくさん出来たね!焼き上がりが楽しみ(^^)/
焼き上がりはこちら(^_-)-☆
パン作りの後は、外をお散歩しました。池にいろんな色のきれいな鯉がたくさんいたね。
芝生には虫がいっぱい!!バッタやカマキリを見つけて大興奮!!
シートベルトをしっかりしめてこども園に帰りま~す☆
みんなと一緒に行ったパン作り☆とってもいい思い出になりましたね

パン作りに行きました! ひかり組(5歳児) 2024/06/28

楽しみにしていたパン作りに出かけました!バスの中での約束もしっかり守っていました(^^)声をかけられなくても、シートベルトを着用する姿が見られました!
今回は『ラポーゼかわだ』でパン作り体験をしました!
まずは手洗い!いつも以上に念入りに洗っていました!
次は自分でエプロンを着ます。三角巾も自分で付けられるようになりました!困っているお友達がいると「手伝ってあげる!」と助けてあげていました(^^)
係りの人の悦明を聞きます。目を見て聞くことができていたかな~?
このような道具と材料を使って形を作っていきました。
「どんな形にしようかな♬」と自分のイメージした形を作ってきます。麺棒の使い方を知り、生地をのばしていました。中に餡子を入れていました!
チョコチップやレーズンなどを使って顔を作っているお友達もいました!
形を整えたら、鉄板の上に並べました。色々な形がいっぱい並んでいます♬
鉄板を機械に入れて発酵をしたのち、焼き上げていくそうです。「美味しいパンができますように!」とつぶやいていました(^^)
焼き上がりがこちら!美味しそう~!
「出来上がったパンを少し食べたい!」と、袋からパンを一つ取り出して食べるお友達もいました。「いい匂い!」「おいしい!」ととても嬉しそうに食べていました☆
子どもたちが作ったパンはいかがでしたでしょうか?(^^)自分のイメージしたものを形にすることに苦戦する園児もいましたが、「〇〇作りたい」「どうするといい?」など思いを言葉にして伝えてきてくれました。そうすることで私たちも少しお手伝いをして、自分のイメージ通りのパンができたように思います!
池に鯉を発見!「金色の鯉や!」「かっこいい~!」と目を輝かせていました(^^)
ラポーゼかわだの隣りには『ヤギ』と『ウシ』がいました!「めぇ~」と鳴き声を真似していました♬

ビニール風船であそんだよ

普通の風船とビニール風船をぶら下げました☆ ビニール風船の中には花紙やストロー、キラキラ折り紙、アンパンマンのマスコットなどを入れました。
最初は興味津々に近づいてきたものの、これは何だ?と不思議そうに座ってみていました。
ぶら下がっている風船を引っ張って跳ね返りを楽しんでいましたよ♪
ぶら下がっている風船を引っ張って跳ね返りを楽しんでいましたよ♪
ボヨンボヨンと動く風船に手を伸ばして掴もうとしています!
風船の下に入って動きを追いかけ、楽しんでいました。 いい笑顔☺️
ぶら下がっているので少しの力で跳ね返り、何度も繰り返して遊ぶ姿が見られました。同時に綺麗な色や感触にも触れることができました。 ビニール風船では様々な素材が袋の中に入っているので、一つ一つ違った音や感触、見た目を楽しんでいましたよ♪ これからも楽しい遊びをたくさん考えていきたいと思います!

お楽しみ会がありました! にじ・つき・ひかり組(3・4・5歳児) 2024/06/21

今回のお楽しみ会は『シャボン玉』!様々なものを使って、どんなシャボン玉ができるのか、みんなで見て体験して楽しみました(^^)
布団たたきに毛糸を巻いたものでシャボン玉に挑戦!
たくさんのシャボン玉の塊ができました!「ミッキーみたいな形してる!」「だるまみたい!」など、自分の感じたことを言葉にして伝えてくれていました。
針金ハンガーに毛糸を巻いたハートの枠を使ってやってみました!「ハートができる!」と予想していましたが、やってみると丸いシャボン玉ができ、不思議そうに見ていました。
ロープで作った枠で挑戦すると、とっても大きなシャボン玉ができました。自分たちより大きいシャボン玉に「わぁ~!!」と大興奮でした。
魔法の筒(シャボン玉のバズーカ)からたくさんのシャボン玉がとび出してくると、両手を広げて受けとめ、楽しんでいました。(にじ組)
(つき組)
(ひかり組)
最後はみんなでシャボン玉の世界へいってきました!どんな景色が見えたかな?(^^) (にじ組)
(つき組)
(ひかり組)
今回のシャボン玉液は、このような材料を使って作りました!
分量はこちらです!市販のシャボン玉液よりも割れにくい液ができます(^^)もしお時間がありましたら、お家でもどうぞ☆

坪川先生による絵本の読み聞かせがありました うさぎ組(1歳児) 2024/06/14

今日は何の絵本かな〜と楽しみにしています。
絵本に夢中になっていますね!
気になる絵本や好きなシーンになると、前へ出てじっくり見ていました。
「おいしいおと」の絵本の、食べ物を食べる音 「ズック ズック ズック」 「リョリュ リョリュ リョリュ」 などの言葉の響きを楽しんでいました。 美味しそうな絵に思わず口をもぐもぐと動かす子も!
動物の赤ちゃんが出てくると指差しして教えてくれました
今日読んでもらった絵本 「もうおきるかな」 「ぶーぶーぶー」 「おいしいおと」 「くだもの」

大人が絵本を手にすると、ついつい子どもたちに「読ませてあげたい」「見て欲しい」という気持ちが先行してしまいがちですが、この年齢時の絵本の楽しみ方は様々です。「パラパラとめくる」「同じページを楽しむ」「立ち上がって指差しをする」などの姿があり、もちろん「読んでもらうこと」を楽しむ姿もあります。読む事だけではなく、目の前のお子さんが何に楽しんでいるのか、お子さんの様子に合わせて絵本に親しんで下さいね。

フライドポテト作り ひかり組(5歳児) 2024/06/12

昨日収穫したじゃがいもで、フライドポテト作りをしました!包丁の使い方、危険性などの話をしてからクッキングをスタートしました(^^)
「猫の手で押さえるんだったよね」「これで合ってる?」とじゃがいもを押さえる手の形を確認しながら慎重に切っていました。
「思ったより硬いな・・・」とじゃがいもの硬さを感じていたようです。手にグッと力を入れながら切っていました。
包丁についたじゃがいもも、手でそっと外していました!
みんなで切ったじゃがいもです!この後は給食さんにお願いして、揚げてもらいました♬
スイミングから帰ってくると、こんなにおいしそうなフライドポテトが☆「いい匂い~!」と鼻をクンクンさせていました(^^)
一口食べて「美味しい!」と、あちこちから声が聞こえてきました!自分たちで育てたじゃがいもは、いつものじゃがいもよりも格段に美味しかったのでしょうね!たくさんおかわりもしていましたよ(^^♪
今園庭の畑では、トマトやピーマンなどの夏野菜を育てています。水やりをしながら野菜の生長を観察し、収穫することの喜びを感じています。今回のように『自分たちで育てた野菜を食べる』という経験を今後も大切にしていきたいと思います!

水(ぬるま湯)に触れて遊びました☆ りす組(0歳児) 2024/06/12

保育教諭の真似をして、水面に手を伸ばしています♪ 中に入っている玩具も気になるようです
おたまで玩具をすくおうと挑戦中!
慣れてくると、ダイナミックに水しぶきをあげて遊ぶようになりました!
体調がすぐれないお友だちはお部屋の中で好きな遊びを楽しんで過ごしています⭐︎
このようなかわいい色のタライに一人ひとり入って、水遊びを楽しみます

じゃがいも収穫をしました! ひかり組(5歳児) 2024/06/11

3月末に植えたじゃがいも(きたあかり)がとても立派に生長しました!気合いを入れて収穫スタートです!
両手で茎を引っ張ります。なかなか抜けず「もうちょっと力いれてみよ!」と友達と協力する姿が見られました。
「みてー!こんなにいっぱいできてたよ!」と満面の笑みで見せてくれました(^^)
どんどん茎を引き抜いていきます!横に引っ張るよりも上に引っ張り上げるといいことを石本先生に教えてもらいました♬
土の中にまだ眠っているじゃがいもがたくさんありました。手で土を掘ってじゃがいもを見つけ出していました!
収穫したじゃがいもは新聞紙の上に並べました。「どれが一番大きいかな?」「小さいのどれかな?」という園児の言葉から、大きさ別に分けてみることに(^^)「これ…中くらい?」など見比べていました!
じゃ~ん!こんなにたくさんのじゃがいもを大きさ別に分けました。そして「何個あるかな?」と数にも興味を示し、数え始めました。数が大きくなって最後は曖昧になっていましたが、およそ300個ありました!
収穫したじゃがいもを使って『フライドポテト』を作りたいと話していたひかりさん。給食さんと相談してクッキングができることになりました!フライドポテト用のじゃがいもを『2キロ』用意することになりました!
はかりを使って重さを計ります。目盛りを確認しながらじゃがいもを1つずつザルに入れていきます。「あ!あとちょっと!」と残り50グラムなっとことに気付きました!
そこでみんなでどのじゃがいもがいいのか話し合いがスタート!「これはどう?」「それちょっと大きいんじゃない?」「そっか~」「じゃあこの中くらいは?」「それいいかも!やってみよう!」と話が進みました!
みんなで決めたじゃがいもを乗せると・・・なんとピッタリ!みんなで大喜びしました!
2キロのじゃがいもをタワシで洗って下準備をしました。タワシで軽く擦るだけで皮が捲れていく様子に「すごいな」と驚いていました(^^) 明日はこのじゃがいもを使ってフライドポテト作りに挑戦します!

リトミック またしたいな! ぞう組(2歳児) 2024/06/11

講師の先生に「おねがいします!」と大きな声で挨拶しました✨
「おーはーよー」とピアノに合わせてお友だちと手を合わせました
「おともだちとおさんぽ♪」とお友だちと手を繋ぎリズム良く歩きました。
ピアノの低い音が鳴ったらしゃがんだり、リズムが速くなったら走ったり、音を聞きながら身体を動かしています。
パネルシアターでは、「次は何が出てくるのかなー?」と真剣にみています
「かさ!」「ながぐつ!」と知っているものは大きな声で教えてくれました(^O^)「みずたまり」や「あじさい」は教えてもらいましたよ!
オーガンジーの布をお友だちともってゆ〜らゆら。お友だちが手を離してしまわないように優しく揺らしていましたよ。
真ん中に乗せたオーガンジーの布を落とさないように、ピアノの曲に合わせ2人で優しく揺らしていました
使った後はお片付け。「はんぶんこ」と言いながら畳んでいましたよ⭐️
難しい子は先生と一緒にしましたよ!
最後も座ってご挨拶。「ありがとうございました。さようなら!」言えました。
リトミックを通して、ピアノの音に合わせて身体を動かす事を楽しむ事で音感やリズム感がつきます。また集中力や記憶力が高まり、協調性が育まれる効果もあります。これからもリトミックを通して、さまざまな基礎能力の発達を促して行きたいと思います。

しゃぼんだま飛んでゆけ~.。o○ ぞう組(2歳児) 2024/06/05

「(シャボン玉)たくさん出来るよ!」「わたしもできるよ!!」 と会話しながらたくさんのシャボン玉を飛ばしていました.。o○
みて〜!上手に吹けるでしょ⭐︎
強く息を吹いてしまい、なかなかシャボン玉が作れず、先生に「できない」と助けを求める姿もありました。
「優しくふ~ってしてごらん?」とアドバイスすることで吹けるようになりましたよ。
「シャボン玉するよ〜?みててね〜」と小さいお友だちにシャボン玉を吹いてあげていました
どうやったら大きいシャボン玉出来るかな〜?
「(シャボン玉液)いーれーてー」「いいよー」 保育教諭との言葉のやりとりも増えてきました✨

6月4日は虫歯予防デー にじ組(3歳児) 2024/06/04

エプロンシアターのくいしんぼうくんが、甘いものをたくさん食べているのを見て「虫歯になっちゃうよ~」と心配する子どもたち。
虫歯にならないようにするにはどうするといいか聞くと、「歯磨きするんだよ!」と教えてくれ、実際にくいしんぼうくんの歯を磨いてもらいました!
歯の模型を使ってお話しすると、興味津々! 「歯がたくさんある!」と驚いた様子でした。
歯の模型も磨いてもらい、「ここもピカピカにすると虫歯にならないんだよね」と歯の裏側まで磨いてくれました!

交通安全教室に参加しました! ひかり組(5歳児) 2024/05/27

最初に「交通ルールって何かな?」「なぜ守らないといけないのかな?」と普段の散歩の様子を思い出しながら、交通ルールについて話を聞きました。
車の陰から飛び出すとどうなるのか?実際に人形を使って車に轢かれる様子を見ました。「えっ」「怖い」と恐怖を抱いた園児が多くいました。『飛び出しは危ない』ということを学びました。
飛び出しの危険性を知った後、実際に車があるところを歩いてみました。
飛び出さずに少しずつ前に出て、前から車が来ていないか確認します!
前だけでなく、後ろの確認も大切だと教えてもらいました!前からも後ろからも車が来なかったら、車の横をそっと歩きます(^^)
次は、信号を見て横断歩道を渡りました。黄色や青の点滅の際も『止まる』ことを学びました。
信号が青でも、車が来ていないかの確認は大切です!手をあげてから右・左・右を見て、渡りましょう(^^)
自転車の扱いについても学びました!
自転車に乗る際は、必ずヘルメットを付けましょう!子どもたちにヘルメットについて問いかけた際、ヘルメットを持っていない子がチラホラといました。必ずご用意をお願いします!
ヘルメットを付けたら、タイヤの空気のチェックをします!タイヤを指で押してパンクをしていないか確認しました。
ブレーキの大切さも知りました!両手でギュッと力強くブレーキをかけます。この力が弱いと、坂道などでうまく止まれず事故につながってしまうので、何度も練習しました!
自転車に乗る時は、自転車の左側に立って跨ぎます。右足を曲げて山を作り、左足は地面に着けておきます。これが、最初のポーズです!
実際に自転車に乗ってみました!笛が鳴ったらブレーキをかけ、止まることも体験しました。緊張感をもって乗っていましたよ(^^)
最後に『リフレクティブシート』をもらいました!夜間の交通安全対策用品です。本日おたよりケースに入れて持ち帰りますので、身の回りものに付けてご使用ください(^^)

こんな遊びに夢中です! うさぎ組(1歳児) 2024/05/24

ヒルトップス

上に乗ったり、渡り歩いたりしてバランス感覚を養います。

ミニトンネル

トンネルをくぐったり、最近はお友だちと「いないいないばあ」をしながら楽しんでいます!
一緒に入れるかな、、、?

マットよじ登り

全身を使って登っています。

動物トンネル

コンビカー

コンビカー

足の親指に力を入れながら前に進んでいます。

ミュージックパット

パットを踏むと音が鳴ります。

太鼓橋マット登り

手に力を入れながら一生懸命足を上げて登っています。

太鼓橋マット登り

降りる時はお尻をついて降りるよ!

手作りのビジーボード

ビジーボードの中でもハンドスピナーが大人気です!

手作りのビジーボード

くるくる回るのが面白いね!

手作りのビジーボード

手先が少しずつ器用に動くようになってきました。
はしご登りやすべり台など、組み替えながら遊んでいます。

テラスの掃除とプール設置 ひかり組(5歳児) 2024/05/24

夏の遊び(水遊びやプール活動)に向けて、2階のデッキの掃除をしました!保育教諭が高圧洗浄を使って床を綺麗にしていきます。
ひかりさんも壁拭きのお手伝いをしました!「ぎゅって力入れて拭けばきれいになる!」と張り切って拭いてくれました(^^)
背伸びをして、自分の背よりも高いところまで拭いていました!
雑巾を器用に指に巻き付け、隙間を拭いてくれる子もいましたよ!
綺麗になったデッキにプールを設置しました!本格的な夏になったら、ここで思い切り水遊びやプール活動を楽しみたいと思います!

シャボン玉あそび りす組(0歳児) 2024/5/24

子どもたちが大好きなシャボン玉!
保育教諭が吹く様子をじーっと眺めたり、指差ししたり、触ろうとハイハイや歩行で移動したりとそれぞれの楽しみ方であそんでいますよ♪
興味津々にシャボン玉を見る表情が可愛いです♥

草笛あそび♬ ひかり組(5歳児) 2024/05/17

江守の里の堤防まで散歩に行きました!
目的は、このまん丸に太った『カラスノエンドウ』!今までにも何回かしているのですが、今日もこのカラスノエンドウで草笛に挑戦しました!
【1】最初に丸みがある方のスジを取ります。
【2】丸みのある方をそ~っと開いていきます。(力の加減をしながらしないと、破れてしまいます^^;)
【3】中にある豆を取り出し、指で平らにならします。そして元の形に戻したら完成!
尖っている方を口に入れ、唇で押さえながら吹くと音が鳴ります♬なかなか音が鳴らず苦戦する子もいました。
なかなか鳴らないお友達に「もっと口を『んっ』ってすると鳴るよ!こんな風に!」と、教えている姿も見られました(^^)
ほとんどのお友達が音を鳴らすことができていました!公園などにもカラスノエンドウがあると思いますので、週末にでもぜひチャレンジしてみてください♬

てるてる坊主を作ったよ! つき組(4歳児) 2024/05/10

先日、『あしたえんそくだから』の絵本を読みました。 「チョコレートあげるから天気にしてよ!」と、窓の外に向かってお願いしている可愛い姿が見られましたよ! 絵本、読んでみてくださいね。
新聞を丸めて、「大きい頭にしよう!」「私は小さい頭にしよう」と言いながら、てるてる坊主の頭作りをしました。出来上がったら、てるてる坊主の好きな色の紙を選びました。
1枚で包むと、「なんか小さい!」と言ったので、「どうしようか。」と問いかけると、「2枚つなげたら?!」と子どもの方から案が出ました。 紙をテープで付けるのはとても難しそうでした。
目や口を付けて、一人ひとり願いを込めた “てるてる坊主” が完成!
たくさんの“てるてる坊主”ができました。
子どもたちの願いが叶いますように…

絵本貸し出しが始まりました! にじ組(3歳児) 2024/05/10

たくさんの絵本の中から、お家の人と読んでみたい絵本を選びました。 「この絵本、お家にもあるよ!」「これ読んだことないな~」と、どれにしようか迷っていました。
たくさん悩んで「これにする!」と決めました。 「お父さん、お母さんと読むんだ~」と絵本の時間が楽しみのようでした。
「〇〇〇〇(名前)です」「かしてください!」「はい、どうぞ」と上手に言葉でのやりとりも出来ています。
初めての絵本の貸し出しで、お家の人と読むことをとても楽しみにしています。ぜひ、ゆっくりお子様との絵本タイムを楽しんでくださいね。                             

草花あそび ひかり組(5歳児) 2024/05/10

園庭や公園などには、たくさんの草花が咲いています。子どもたちは、その草花を手に取り、様々な遊びを繰り広げています!この『シロツメグサ』もその一つです(^^)
今日は「シロツメグサで冠作りたい!」と言って作り始めたものの、なかなかうまくできず…。「先生教えて~」と伝えてきました。実際に作っている様子を見せながら作り方を伝えていきます。
「親指で押さえて…後ろにクルンと巻いて…」と繰り返していきます。とても集中して作っていました(^^)
今日はこの長さまで作り上げていました!
目標はこの冠!また今度作ろうね!
他にも、腕輪や指輪を作っているお友達もいました♬お土産の袋に入れて持ち帰りますので、またご覧になってください(^^)

こいのぼり製作 つき組(4歳児)

好きな素材を選んで、切ったり貼ったり
世界にひとつだけのこいのぼりを作るよ!
ビー玉転がしで目の部分を作るよ!
折り図を見ながらかぶと作りに挑戦! 
大きな紙で作るのは初めて!
完成!
玄関に展示中です。
ぜひご覧ください!

「竹を見てきたよ! ひかり組(5歳児) 2024/04/26

今日はそのたけのこが実際にどうなっているのか?たけのこが大きくなるとどうなるのか?を、自分たちの目で見に行きました!
30分かけて南江守の山まで歩き、すぐに竹を見つけていました。そこで園で見ていた絵本を開いて、本物の竹と見比べっこをしました!「本当に上までず~っと伸びてるね」と上を見上げてつぶやいていました。
絵本の中にあったものを実際に目で見ることで、あらためて『竹』への関心が高まっていったように感じました(^^)
地面をよ~く見ていたお友達が、「先生!たけのこ!生えてる!」とたけのこを発見!「ほんとに土の中から頭出てる」「早く採ったら食べられるよ」「このまましとくと、大きくなるんかな」など、話が出ていました。
☆おまけ☆ 帰り道、ふと桜の木を見上げて「あ!緑の葉っぱだらけになってる!」「裸ん坊にはならんかったね」と桜の木の変化に気づく姿がありました(^^)
またまたよ~く見ていたお友達が、桜の木に緑の実がなっていることにも気付いていました。今後は、この実の行方にも関心が高まりそうです!
麦畑を見て「あ、お米!」という子に対し、「違うよ、麦やで」と伝える姿も見られました。「麦って花咲くんかな?」「色変わるかな?」など、麦への興味も出たようです!

たけのこの観察をしました! ひかり組(5歳児) 2024/04/23

明後日の給食のメニューになっている『たけのこご飯』!今日はその食材になっているたけのこをみんなで観察してみました(^^)
「全部で何個かな?」「5個!」「いい匂いもする!」と自分の感じたことを言葉にして伝えていました!
1つだけ大きなたけのこもありました。「これどんだけ背高いかな?」という疑問が出ました。そこで大きさを測ってみることになりました!
いつも自分たちの身長を測っている身長計があることを思い出し、そっと乗せて測りました。じっと目盛りを見て…「70センチ!」と(^^)実際は70.3センチありました。
「じゃあ、他のたけのこはどれくらいの大きさかな?」という話になり、4グループに分かれてみんなで測ることにしました!
身長計は60センチからしか目盛りがないことに気付き、部屋にあったメジャーを使うことにいました。以前折り紙の輪つなぎの長さを測るときにメジャーを使ったことを覚えていたようです!
重さも測ってみました!体重計の目盛りを読み取ることは難しく、針の先を指さして「ここやって!」と教えてくれました(^^)
全グループが測り終えた後、グループごとにたけのこの大きさを発表し合いました!
結果はこのような形になりました。②③のたけのこは、大きさも重さも一緒だということが分かりました!でも実際に見てみると形も全く違い、「不思議だね~」と口々に話していました。
たけのこのお腹の中も気になっていたようです。包丁を用意して、一番大きなたけのこを切ってみました!「きっと茶色いと思う」「真っ白じゃない?」とお腹の中の様子を予想していました(^^)
「やっぱり白かった!」「めっちゃたくさんお部屋あるよ」「面白い形~」などと、じっくり見入っていました!この後、たけのこの絵を描いている子もいました(^^)
色んな形、大きさ、重さ、匂い、細かい毛が生えている…など、たけのこの新たな発見もあったようです!またお話聞いてみてくださいね(^^)
竹を知らない子どもたちは、『たけのこ』が『竹』になることを、絵本を通して知りました。今度、実際に竹を見に行きたいと思います!

逆立ちに挑戦しました! ひかり組(5歳児) 2024/04/15

体を支えてもらい、体の軸を掴みます。視線は手の間!手、お腹、足、全てに力を入れて体を支えます!
次は壁でやってみました!壁にお尻、足をくっつけてグッと手で踏ん張ります!
天井に引っ張られるイメージですると、体がピンと伸びます!
体の軸が安定すると、補助なしでも10秒キープすることができていました!
TOPへ戻る