本文へ移動

園児の活動 *new*

体育教室が始まりました! つき組(4歳児) 2025/04/14

みんなで挨拶をしてからスタートです!つきぐみでは、大きな声で自分の名前を言います。元気よく言えたかな?
ペアを作って身体をあたためるウォーミングアップをします!誘い合い、ペアを作るのも上手になりました。
ケンケンや後ろ歩き、カニさんや熊さんになり、全身を使っています。
今日は新しく『ブリッジ』を教えてもらいました。体幹の強化や姿勢の改善につながるようです。目標は頭をつけずに体を持ち上げることです!ぜひ、お家でもやってみてください(^^)
2人組でのしっぽ取り。逃げる人は、片足をリングに入れたまま色々な方向に体を動かし、しっぽを取られないようにしていました。
しっぽつかみでは、上から落ちてくるしっぽを集中して見て、瞬時につかみ取ります。なかなか難しいようですが、しっかり見ていましたよ。
うさぎジャンプは手→足、手→足と言いながら上手に進めるようになってきました。
最後は、大好きな爆弾ゲームを楽しみました。積極的にボールに向かい、拾って投げることができるようになりました。

こいのぼりを作ってみよう① にじ組(3歳児) 2025/04/10

「うわ~大きいね!」と鯉のぼりを見上げながら風に揺れるこいのぼりの様子を見ていました。
まずはクレヨンで鯉のぼりの模様を描きました。
「大きい丸描けたよ!」「グルグルって描いた!」など、様々な模様ができました♬
クレヨンで模様を描いた後に、絵の具で色を付けました!
園庭に出た時に『鯉のぼり』を発見!!風に吹かれ揺れている鯉のぼりを見て、「大きい鯉のぼり作りたい!」「ピンクがいいな~」「青にしようかな~」「おっきーーいの一緒に作ろう!」などの声が聞かれたので、早速クレヨンと絵の具で鯉のぼり製作をしました☆

『英語であそぼう』が始まりました! ひかり組(5歳児) 2025/04/08

今日から『英語であそぼう』が始まりました。 先生の名前は,キャサリン・ジェ-ン・マックスウェル先生です。 「I'm◯◯!」と、自己紹介の仕方を教えてもらい,名前を言うことができました。
英語の歌『ハローソング』に合わせて歌って踊りました
今月の学習内容にもなっている『色と数字』を教えてもらいました。「ピンク!」など、大きな声で真似していました。
音楽に合わせてボールを回しました! 音楽が止まった時にボールを持っていた子はカードをめくります。
“7”を引いてしまったら、自分の名前と,好きな色を英語で答えました。
最後は英語の絵本を興味津々な様子で見ていました。
『英語』に関わりながら,色んな国がある・色んな言葉がある・色んな国旗がある・色んな服装がある・色んな食べ物がある・色んな考え方がある…などと,広げていきたいと思います。

社南小学校の校庭でお花見お弁当 ひかり組(5歳児) 2025/04/07

小学校に行く前に園の周辺をお散歩しました!
お天気がよく、先週蕾だった桜も満開に
社南小学校に到着!いつも窓からみている景色とはまた違ったようで、 「うわぁ!おっきい!!」「時計がついてるよ!」「これは何に使うのかなぁ。」と目をキラキラさせていました(^^)
「校庭ってひろーい!!」開放的でみんなとっても嬉しそう!!たくさん走りました!!
校庭の桜の下でお弁当を食べました。外で食べるお弁当は格別に美味しかったようです(^-^)
いよいよ就学前の一年ですね。子どもたちの小学校への憧れの気持ちを大切にし、少しずつ小学校を意識しながら期待感が膨らむような活動を取り入れていきたいと思います(^^)

『春』を見つけたよ つき組(4歳児) 2025/04/07

リュックサックを担いで散歩に出かけました!「道路の端っこを歩くんだよね!」と少しずつ交通ルールも覚え、意識しながら歩いています。
横断歩道も手をあげて、車を確認しながら渡っていました。
公園に着くと綺麗な桜が咲いていました
「花びら落ちてたよ!かわいいでしょ〜!」と大喜び♬
「つくしんぼ見つけた!!」と、子どもたちに大人気でした(*^^*) ♪ぽっとでたぽっとでた つくしんぼ~♬と手遊びをする姿も可愛いです♡
春の虫を見つけたお友達もいました。「まだ土の中にいたいかもしれないから、お家に戻してくる!」と生き物の気持ちを考える姿もありましたよ(˘⌣˘)

あっちもこっちも春いっぱい♬ にじ組(3歳児) 2025/04/07

お友達と手をつないで歩きます。前のお友達について歩けたかな?(^^)
公園に着くと、思いきり体を動かして遊びました!
公園の隅につくしを発見!「たくさんつくしある!」「これおっきい~!」と春を見つけたようです♬
「先生見て~、こんなところにもつくしあったよ!」
とても過ごしやすい季節となりました!園の周辺の桜も咲き、お散歩日和

つき組になりました! つき組(4歳児) 2025/04/04

指先を使ってジャケットのボタンを外しています! なかなか穴に通せずひっぱってしまう子もいますが、手元を見せやってみると真似してしてみようとがんばっています。
ポロシャツの小さいボタンも「かたいなぁ〜」と言いながら、集中して外そうと頑張っています!見えない場所なので難しいようです。
「難しいなあ」と困っていると、お友達が手伝ってあげる姿も見られました(^^)
ズボンやスカートはハンガーに付いているピンチに挟みます。手のひらに体重をかけてギューっと押して開いていますよ!
「まずは手のところから!」と、ポロシャツも一生懸命畳んでいます(*^^*)
机上遊びの中にも、ボタンの練習ができる遊びを用意しています!「やってみよ〜」と楽しみながら取り組んでいますよ♪
憧れだった制服に大喜びの子どもたち!毎日、一生懸命着替えに取り組んでいます(*^^*)ボタンのはめ外しは慣れないようで、苦戦していますが、自分でやってみたい!という気持ちが大きくがんばっています。ぜひ、お家でもお子さんがしようとする気持ちを大切に見守っていただけたらと思います。

にじ組になりました! にじ組(3歳児) 2025/04/04

絵本大好き!まだ文字は読めませんが、絵を見て物語を楽しんでいます(^^)
少し難しいパズルにも挑戦!分からなくなると「先生~これどこ~?」と助けを求め、保育教諭と一緒にパーツをはめています!
ままごとは大人気!フライパンやトングなどを使って、料理に夢中です♬

入園式でダンスをしたよ! ひかり組(5歳児) 2025/04/03

新しいお友達へダンスのプレゼントをしました。
とってもいい笑顔で自信を持って踊っていました!
入園式の後、春を探しに出かけました(^^) 「あっ!!さくら咲いてるよ!」と誰かが見つけると。。。
「ほら!ここも!」と夢中で探しています
つくしも見つけたよ!
曇り空でお休みの子もいて残念でしたが、ひかり組になって初めての集合写真を撮りました。
年長児としての初めての大役!!緊張する子、張り切っている子、様々でしたが終わった後は一人一人が満足気な表情でした。ひかり組として、頼りにされること、任されることが嬉しかったようです。 これからもいろんなことに挑戦しながら頼もしい姿を見せてくれることでしょう(^^)楽しみですね⭐️

もうすぐにじぐみさん ぞう組(2歳児) 2025/03/27

手遊び『大きくなったらなんになろう♬』が大好きです。そのあと「ぞう組さんからにじ組さんになるよ」とお話しました。
ワクワクしながら階段をのぼります。2階ってどんなんだろうな~
ひかり組さん(5歳児)→つき組さん(4歳児)の部屋を通ってつきあたりがにじ組さんの部屋です。
いろいろな積み木や玩具に興味津々!
「おにぎりある!」「ウィンナーもある!」「にんじん切ろう」とぞう組にはない食材に夢中です。
ぞう組さんになり1年が経ちました。お着替えや食事、自分の持ち物の始末なども少しずつ自分でできるようになりました。また、好きな遊びを見つけてじっくり遊んだり、お友達と一緒に遊ぶ楽しさも感じているようです。お話することも上手になり保育教諭やお友達ともやりとりをする姿もみられます。「もうすぐにじ組さんになるんだ」と期待に胸を膨らませています♡今日はにじ組さんへ遊びに行きました。

ピザトースト作り ~自分で作るとおいしいね♪~ にじ組(3歳児) 2025/03/25

栄養ボードを使って、トッピングするものは何色の食べ物か考えてみました。給食の時にも使っているので、食材の名前やどのような働きをしているのか分かるようになってきたようです。
材料は・・・ 食パン、ケチャップ、ピーマン、コーン、ベーコン、チーズ!
エプロンのつけ方も上手になり、最後まで自分で着れました!
保育教諭の話をしっかり聞いて、クッキング開始です!!
「お顔にしてみようかな~」と食材を使って表現することを楽しむ姿も見られました。
「ピザってこうやって作ってるんや~」と作り方が分かり嬉しそうです♪
たたむことも上手になり、たたんで片付ける姿も見られましたよ。 エプロンの準備ありがとうございました。
おいしそうなピザトーストができました!! お昼のおやつが楽しみです♪
お昼寝の間に給食さんに焼いてもらい、おいしそうに出来上がりました!給食さん、ありがとうございます♪
自分で作ったピザトースト!とっても嬉しそうです(^-^)

カレーライスだいすき! うさぎ組(1歳児) 2025/03/19

カレーライスのパネルシアターです。 一緒に歌を歌いながら楽しんでいます♬ にーんじん♪たまーねぎ
具材切ってお鍋に入れてカレーを作ります。 「ぐつぐつ煮ましょ〜♬」 お家の方が料理をする姿を思い出し、野菜の皮を剥く真似や、切る真似をしていました。
蓋を開けると…カレーの出来上がり! 「わぁ〜!」「おいしそう〜」「たべたいね」と、さまざまな言葉が聞こえてきました
そして!今日の給食も、みんなが大好きなカツカレー
自分のお皿のご飯にカレーをかけてもらうとニッコリ!
だいすきなカレーライスは意欲的に食べていました
TOPへ戻る